青森のいいところ!
最近、仕事でもプライベートでも
県外からの客人との会食の機会が増えています。
初めて青森に来たという人や2回目で・・・とか。
いずれにしても皆さん喜んで帰られるので
案内した僕としても嬉しい限りです。
そんな訳で今回は客人から見た青森のいいところを
書き留めておこうかと。
いいところ ①食べ物が旨い、安い!
夜は地元の居酒屋さんに行くことが多い。
魚介類は100%大満足で間違いなしですね。
日本海、太平洋、むつ湾の3つがある
これはストロングポイントです。
B級グルメも知名度があり好評です。
せんべい汁、十和田バラ焼き・・・
ご当地グルメなら貝焼き味噌、生姜味噌おでん。
季節は限られますがホタテの刺身は正に真打ですね。
これは鉄板ネタ!
ラーメンも人気ですね。
みそカレー牛乳ラーメン、煮干系。
「まるかい」など他県でも有名な店舗もあり。
僕は個人的に居酒屋なら「かまくら(駅前)」
ラーメンなら「つじい(山)」
焼鳥なら「マーチャン」が好きですね。
いいところ ②自然が近い!
駅おりたら目の前に海ありますって
けっこういいですよね。
市街地から海水浴場も近いし。
青森特有の地形から山も川も
思い立ったらすぐに車で到着!みたいな。
スキー場にこんなに短時間でいける街は
そんなに多くはないでしょう!
山菜採りも自然公園の道路から
少し入って採れたりしますので
経験が無い人にとっては嬉しいポイントです。
僕も春は山菜をとり、夏は海で泳ぎ
秋は紅葉を楽しみ、冬は八甲田山でスノボ。
僕の自宅からはどれも車で40分圏内で可能です。
「そうだ!○○行こう」って思いついたら
いつでも行けちゃいます!
ずっと前から計画して予定を確保して・・・なんていらない。
なんて”ごきげん”なんだろう!!
いいところ ③人が温かい
人情や優しさは必ず客人から言われます。
「みんな優しい」「情があるね」
僕らは特に意識しているわけではないけど。
短命県No1とか貯金が少ない県とか
自殺する人が多いとか(最近少なくなってきてる)
暗いイメージに繋がるデータが多い青森。
僕なりに捉え方を変える=リフレーミングすると
中身の濃い人生を熱く進んでいき
利他の精神で謙虚に生きているということかなと。
だいぶ強引な解釈ですが。
あまり計算高くない純粋な気質が
県外の方々には優しさや情として伝わるんだろうな。
実際、僕もそういう「氣」が根底にあります。
そんな僕はやはり雪国の場活師として
青森から”ごきげんパワー”を発信し
日本を世界を変えていこうと活動を続けます!
これが天命だと確信していますので・・・one love !!!